前日、土曜日の夜から泊まり込み。
釣り仲間とお酒を嗜み、(AM2時過ぎまで・・・笑)
4:30には起床し…
支度を整えて出港!!
向かった場所は山口県。大島周辺の
グレ の有名ポイントへ行ってきました。
片道…4~50分程度だったと思いますが、そこまで遠いとは感じませんでした!
きっと、べた凪、無風であったからだと思います。
さて。
ポイントに着き、お師匠様がアンカーを打ち、釣りを始めようか!っと思った所に、遊漁船が…
遊漁『船付けたい(お客様を下したい)ので、少しどいてくれんかのぉ~?』
お客様を下した目の前に僕たちが居る事になるわけです。それは邪魔だよね?
ってことで、竿を出す前に移動!
相手は商売ですからね!我々が譲らないといけないと思いますし、迷惑はかけないようにしないとですね!
そして、移動先は潮が速すぎて釣りが難しい…
仕方ないので、帰りの道中にある離れ波止へ。
ようやく
グレ釣り開始!!
所謂、フカセ釣りにて
グレを狙っていきます。
初めてのフカセ釣りだったのですが…難しいですね><;
どんぐり浮きを使用したのですが、あたりが取りづらい…
ふっと目を離した隙に浮きが無くなってる。
どこ行ったのか解らず、リールを巻き上げると…
アジが釣れてましたw
そして、いよいよ本命が!!!

決して大きくはありません。
それでもグイグイと引っ張られ、感動しました!
よく釣りビジョンを見るのですが、磯釣りにはまる気持ちもわかりますね!!
その後、サバ2、20~26㎝の
グレが5枚。

右半分が僕の釣果
左半分は、お師匠様からの頂きものです。
っと、言う事で、午前~お昼の部は終了。
ここからもうダッシュで片付けし、釣り仲間(お師匠2号)の元へ…
夕方17:30より出港し、半夜
メバルと
スルメイカをイジメに出かけてきました!
夜釣りの
メバルは初めてなのですが…
ぽんぽんと釣れて楽しいですねぇ~!!!
明るいうちは
魚探反応がほぼなかったのですが、暗くなるにつれてにぎやかに…!
夜になるとなぜこの場所に来るのか…研究する必要を感じましたね!
魚探のテストを行いながらの釣行。
お師匠様と二人であーでもない、こーでもないと
魚探トークを繰り広げ、それだけでも楽しい釣行だったのですが…
どどん!

※上下逆ですみません笑
大満足の釣果ですね!
これは、ポイントをよく知っておられるお師匠様の知識もさることながら、ピンポイントでビタ付けする操船技術の賜物だと思いましたね!
あんな大きな船を、毎回同じポイントに流す。
師匠『ここから2m位は根掛りしやすいので、少しだけあげといて~』
師匠『この辺りは〇×△◆』
完全に頭の中に海底図が入っているわけです。
本当に匠だなぁ~っと、関心しきりでした!
名残惜しくも
メバルの部を終え、次は
スルメイカ!!
先週から一週間。
どれだ大きくなってるのか楽しみです!!
この日は小潮。
あまり釣れないかもしれないとの情報が飛び交う中、少し不安を抱えて釣り開始。
すると、落とした直後にお師匠様がつり上げ…つり上げ…つり上げ・・・otz
やはり技術が違うな~っと、思った瞬間。

とりあえず一匹ゲット!!
その後、まずまずのペースでイカをいじめていたのですが、暫くすると釣れなくなってきました。
ここでポイント移動。
移動後がおもしろい!
僕の中では大爆釣!!!
テーラーを落として1しゃくり目には掛っていることが2~3回ありました!
サイズも一回りは大きくなっており、楽しいのなんの♪
途中、小雨がぱらついてはいましたが、天気も持ってくれて大満足の釣行となりました!!

実は、この日は
echoMAP CHIRP72SVを持ち込み、73DVと比較しながらの釣行だったんです。
別途、
魚探での映り方について記事を上げますが、
CHIRPの実力、すごいですよ!!
HD-ID通常
魚探では映らない魚?イカ?が、
CHIRPだとバンバン移ります。
そして、目が細かく映るので、よりハッキリと魚影を認識する事が出来ました。
こちらは…後日…こうご期待!!
次は金曜日。
もう一回り大きくなっているであろう
スルメイカと対峙し、イカの特性・
魚探の映り方等を勉強していきたいと思います!
PS
スルメイカの煮つけ…

最高にうまい!!
グレの刺身も脂がのって最高でしたが…、写真撮り忘れ!
まだまだありますので、改めて食レポします!!
↓ボートのブログこちらから↓
ぽちっとご協力お願いいたします!!
皆様のご協力がブログ作成の活力につながってます!
にほんブログ村GARMIN正規販売代理店を立ち上げることとなりました!
よろしければ遊びにいらしてください!
http://tsurineco.com/