FC2ブログ

釣りネコ日誌

GARMIN 魚群探知機の販売、取付を行っております!広島県を中心に、山口県/島根県/鳥取県などの中国地方一円/全国への出張取付サービス承ります!釣りネコ.com Webショップも展開中!→【釣りネコ.com】 で検索!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

釣りネコ釣行記~2016年 呉海域でのタチウオ調査!・・・のはずだったんだけど・・・

今回は、海域でチラホラ釣れだした、タチウオ調査に行ってきました!
詳細は記事内の動画や記事下部にて記載しておりますが、電動ジギング・・・もとい、電動サーベリングに挑戦!



↓ボートのブログこちらから↓
ぽちっとご協力お願いいたします!!
皆様のご協力がブログ作成の活力につながっております!
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

GARMIN正規販売代理店を立ち上げることとなりました!
よろしければ遊びにいらしてください!
http://tsurineco.com/




釣行日は5月28日。
この日は予定があったのですが、その前日にタチウオ釣果が上がったとの情報が!!!

午前中だけ♪
っと、嫁を説得し、釣行テストに出かけてきました・・・!!

先ずは動画からご覧ください!


いやぁ~・・・手に汗握りましたね!
そして、興奮が冷めやりませぬ。

大物との格闘に不慣れな私ですので、ヒヤヒヤしましたが、何とか釣れてよかったですね!




さて。
ここからは今回の釣行における諸元について

■釣行データ■
  釣行日   :2016年5月28日(土曜)
  天候    :雨→曇り
 潮汐     :小潮
 満潮     :2:38/14:41
 干潮     :8:54/20:54
  釣行時間 :5:30~10:30
 使用魚探 :echoMAP 73DV+GT20
         200KHz / カラーゲイン+2


■使用タックル■
 ロッド   :シマノ GAMEタイプJ

【送料無料】シマノ ゲームタイプJ B603
価格:25623円(税込、送料無料)



リール   :ダイワ シーボーグ150J


ライン   :ドンペペ PE1.2号

リーダー :20ポンド1.5ヒロ+ワイヤーリーダー2ft

ジグ    :シマノ弁天スライダー





電動ジギング専用ロッドとかあるみたいですね!
是非・・・試してみたいものです。。。

今シーズンは、本格的にタチウオを研究し尽くそうと思ってます。
基本はテンヤで・・・行こうと思ってます。

これからもドンドン良い情報を発信していける様、研究を重ねていきます!!

それと、魚を捌いてくださったK師匠!ありがとうございました!
そして、捌いた魚の口からこんなものが・・・
DSC_0180.jpg
結構大きな刺し網用?の針。
記念に撮っておこうと思います♪


そうそう。
僕のベースでは、この日大漁でしたよ!
DSC_0182.jpg
マダイの魚影はとても濃いですね~!



↓ボートのブログこちらから↓
ぽちっとご協力お願いいたします!!
皆様のご協力がブログ作成の活力につながっております!
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

GARMIN正規販売代理店を立ち上げることとなりました!
よろしければ遊びにいらしてください!
http://tsurineco.com/

| 電動ジギング | 00:28 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

>>なんとかさん

こんばんは!
ブリ・・・楽しかったですね~!
タチウオ調査だったので、タチウオが釣れれば最高でしたけども;;
大久野島ですか!良いところですね~!
そちらのほうでは、アコウが結構つれるんじゃないですか!?
私のほうでは・・・マダイは異常に釣れるんですが、アコウは・・・ほぼつれません;s;

青物も狙っては中々釣れないですけど、今回は良い思いできました!


魚探はあるとないとで雲泥の差が出ると思います。
しかし、魚探があるからといって必ずつれるわけではない所も、また面白いところですね!
魚探=今までの釣りの経験に付け加えるトッピング
だと思ってます。釣果の打率を底上げできるツールであることは間違いないと思いますよ!

魚探ってよくわからない単語とか・・・多いですよね!
気になる事、解らない事、何でもお尋ね下さい!

| あっくん | 2016/05/31 23:28 | URL |

>>呉冷麵さん

呉冷麵さん、こんばんわ!
中々・・・個性的なお名前ですね・・・笑

先ず、ジグをしっかりと動かすには、ジグの特性を捉えておく必要があると思います。
ジグが左右にダーとするタイプなら、とても簡単です。
ロッドはワンピッチワンジャークの動きで・・・
リールはしゃくった後にほんの少し糸ふけが残るか残らないか辺りにまき速度を調整する。
後は、リズミカルに繰り返せばOKだと思います。

但し、上記を行うには、ジグの重さ・ラインの太さ・そして、一番大事なロッドの硬さ。
この3点が重要じゃないかな?っと感じています。


次に、魚探の保守についてですが、初期不良は即時着払いで返却下さい!
早急に新品をお送りさせていただきます。
その他、お客様に非のない故障の場合は、郵送いただく事で修理対応いたします。
修理は2年間の無料保証が付いておりますが、ご購入後1ヶ月以内に購入商品登録をされたお客様に限られます。


最後に、お客様に非のある(振動子を物理的に破損させてしまった・・等)場合は、商品郵送後、有償修理となります。内容によって修理期間が変わりますので、何ともお答えしづらいですが・・

| あっくん | 2016/05/31 23:22 | URL |

良いブリですね!
私は兎島付近の釣行が多いのですが
青物は少ないようでヤズサイズを数匹しか釣った事ないです^^;
魚探なしで頑張ってるので、前向きに検討中です。
どのメーカーも実機を見れる機会が少なくgarmin製品は特に情報も少なく大変助かってます。

| なんとか | 2016/05/31 22:23 | URL | ≫ EDIT

おはよーございます❗

あっくんさん、いつも楽しく拝見してます!
電動ジギングに興味があるのですが…

どのようにアクションさせてるのでしょうか??
また、魚探にも興味があるんですけど、保守とかはどうなりますか??

海外製品なのでいささか不安で…

お手数ですが、色々と教えてください!!

| 呉冷麺 | 2016/05/31 08:30 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://tsurineco-blog.jp/tb.php/107-98dbb75e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT