船体修理!
聞くところによると・・・
カートップで高速を走っていたところ、ボートが落ちてしまったとの事。
・・・!?
後続車居なくて・・・よかったですね・・・!!
皆様もお気をつけくださいね!
↓ボートのブログこちらから↓
ぽちっとご協力お願いいたします!!
皆様のご協力がブログ作成の活力につながっております!

にほんブログ村
GARMIN正規販売代理店を立ち上げることとなりました!
よろしければ遊びにいらしてください!
http://tsurineco.com/
さて、先ずはトランサム周りだけでも見てみましょうか。





・・・見なかったことにしましょう・・・
っと、言いたかったところなのですが、船外機を軽く引っ張ってみたところ、今にもFRPが剥がれ落ちそうなほどグラグラしてる・・・
これ、本気でヤバイやつだと思い、取り合えず直すことにしました!
先ずは塗装剥がしとバリ取り

思った以上に傷は深い。。。更に、トランサム補強用のベニヤも腐ってます。
おまけ、ベニヤにも亀裂はいってますし・・・
隙間も出来てましたので、防腐処理後に隙間に樹脂を流し込み補強!
次に、裏側からFRPを2プライ。

硬化後、開いた隙間にタルクパテを埋め込む為、鳴らしとバリ取り

そして、タルクパテで形を形成しつつ溝も埋めました。

最後は、FRP3プライ+慣らし+パテ埋

この時の注意点は、エンジン取付部までしっかりとガラスマットを積層すること・・・ですかね!
そうしないと、強度が偏って、何かの拍子にまたトランサム部分が割れてしまいます。
あ、トランサム船内側は、ヒビが怖すぎるので3プライしております。
これで塗装して終わろうかな♪
っと思ったのですが・・・
念のために反対側をよーーーく見てみると、同じくらいわれてましたので、反対側も同様の処置!


左舷側ほど酷くはなかったので、こちらは2プライ!
そして、塗装なのですが・・・ガンもってないので、はけ塗り。。。



・・・やはり、厚みが出てしまうので、垂れてしまう・・・
おまけに、少しくすんでしまうんですよねぇ~
バフ掛けすれば綺麗になるので良しとしましょうか!
そういえば、船底側もヒビがあったような気が・・・
おそるおそる削ってみると・・・




・・・
酷すぎます。
船内側まで亀裂入っちゃってるし・・・
カタマランとは言え、サイドのキールまでヒビ入ってますし・・・
とりあえず・・・
今回はここまで!
これは、思った以上に大変な作業になりそうです。。。
↓ボートのブログこちらから↓
ぽちっとご協力お願いいたします!!
皆様のご協力がブログ作成の活力につながっております!

にほんブログ村
GARMIN正規販売代理店を立ち上げることとなりました!
よろしければ遊びにいらしてください!
http://tsurineco.com/
| 修理・メンテナンス | 00:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
お久しぶりです!
まなぶさん、ご無沙汰してます!
船体は・・・11ft船ですので、船体の強度的に言うと問題ないとは思うのですが・・・
正直、スクラップに近い状態ですねぇ~・・・
特に、キールとトランサムのベニヤが腐ってたのがきついです!
更に、空気室にも大きな亀裂があり、既に水がかなり入っていると予測。
強度は置いといて、水が入らないように補修してあげないと・・・
でも、自分のFRP修復に関する技術を磨いていける良い練習船になってるのかなぁ~っと、前向きに捕らえてます!
そして、まだタチウオいるんですか!!
うずうず・・・
タイラバも楽しいのですが、タチウオの魅力にどっぷりつかってしまいました笑
| あっくん | 2017/03/09 19:49 | URL |