FC2ブログ

釣りネコ日誌

GARMIN 魚群探知機の販売、取付を行っております!広島県を中心に、山口県/島根県/鳥取県などの中国地方一円/全国への出張取付サービス承ります!釣りネコ.com Webショップも展開中!→【釣りネコ.com】 で検索!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

GARMIN振動子・・・トランサム仕様をスルーハル加工して取付ました!

ご無沙汰しております!
この所、お客様からお声掛け頂く事が多く、仕事に明け暮れておりました・・・

今回は、マリンモーター社 NEO374 Sea Boy Custum へ、GARMIN魚探を取り付けていこうと思います!


9完成右舷前方

完成図・・・!!

↓ボートのブログこちらから↓
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

GARMIN正規販売代理店ファクトリーゼロ正規販売店BMOジャパン正規販売店を運営しております!
GARMIN魚群探知機の事なら 釣りネコ.com にお任せ下さい!
http://tsurineco.com/




今回取付けた商品は・・・
魚探本体:echoMAP CHIRP 75sv
振動子 :GT52HW-TM  CHIRP発射 ハイワイド トランサム振動子
っと、なります。
トランサムに取付けるタイプの振動しなのですが、今回取付けたNEO374は、トランサム部分が外傾斜しております。
船外機のすぐ前あたりですと、フラットな部分もあるのですが、スパンカーが無い艇でしたので、とも流しをする事が予測されます。
泡噛みがかなり多くなるであろう事と、NEOの形状からしてトランサム部が泡噛みしやすい形状であることから、トランサム振動子を加工し、スルーハル取付致しました!


2タルクパテ積層
1次成型後、タルクパテにて2次成型!その後、慣らし!
1次成型方法は・・・企業秘密です♪


3GT52ボルト
ちなみに、GT52HW-TM トランサム振動子は、この様にM4穴が7本。この穴を生かし、ステレンスボルトを適度な長さにカットし、活用してます!


5FRP積層
しっかりと慣らした後、FRPガラスマットを3層程積層・・・


7 120パテ
FRP積層後はごつごつしてますので、仕上げパテで鳴らします!


8ポリサフ
今回はトップコート処理!底までする必要は無いのですが、サフェーサーで凹凸チェック!


9完成右舷前方
そして、トップコートを塗り、段つき部分の処理をした後完成!!
綺麗にできたのですが・・・シーカー(シーラントの強いやつです)処理が・・・otz


10完成左舷横
こちらは、左舷側から見た光景です!

今回のGT52振動子は、最近話題のサイドビューが使用できるタイプの振動子。
下だけではなく、水平方向にも音波が飛ぶため、キールから音波の出るところまで下側にオフセットし、取付けました。


中々大変な処理でしたが、しっかりと施工・取付することにより、使い勝手がまるで変わってきます。
トランサム取付だと、恐らく・・・12~3ノット辺りから泡噛みしてくるはずです。
しかし、今回の施工ですと、20ノットオーバーでも底を取ってくれます。

折角取付ける高額商品ですので、妥協無く取付できたら最高ですね!


釣りネコ.com(広島県)
info@tsurineco.com
0120-929-350
GARMIN機器の取付、タイラバ・タチウオ等、お気軽にお問合せください!


↓ボートのブログこちらから↓
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

GARMIN正規販売代理店ファクトリーゼロ正規販売店BMOジャパン正規販売店を運営しております!
GARMIN魚群探知機の事なら 釣りネコ.com にお任せ下さい!
http://tsurineco.com/

| 魚探 | 00:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://tsurineco-blog.jp/tb.php/156-9e9c99d1

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT