【GAAMIN echoMAP73DV】購入してみた~その①地図データダウンロード編
魚探を購入したはいいですけども、PS-501とは違って色々と設定しないといけないので大変!
っと、思った方いませんか??
私がそうでした・・・
特に、今回購入した海外製だと、購入者も少ないですし、記事も少ないので情報収集が大変だと思います!!
と、言うことで、誰でもわかるように設定方法について解説します。
分からなかったら、コメントください!
↓ボートのブログこちらから↓

にほんブログ村
っと、思った方いませんか??
私がそうでした・・・
特に、今回購入した海外製だと、購入者も少ないですし、記事も少ないので情報収集が大変だと思います!!
と、言うことで、誰でもわかるように設定方法について解説します。
分からなかったら、コメントください!
↓ボートのブログこちらから↓

にほんブログ村
今回は、GARMIN echoMAP73DVに地図データを入れたいと思います。
■用意するもの■
1、32GBまでの【MicroSDカード】
2、パソコン
3、パソコンとスマートフォンをつなぐデータケーブル
4、SDカードリーダー(SDカードとPCを接続するもの)
※私はSDカードリーダーを持っていませんので、スマートフォンを利用してmicroSDカードにデータを書き込む方法について解説します。
■地図データをSDカードに書き込む方法■
1、無償地図データをダウンロードします
※G-Fishing にて購入した方は、ダウンロード先のURLをご存知のはずですので、そのURLを入力してください
どうしても分からなければ、コメントをください。個別にお教えします。ただし、G-Fishingから購入されていない方にはお教えいたしません。

2、地図データをスマートフォン内に入れたmicroSDカードの中に移動します。

3、SDカードの中に GARMIN フォルダを作成します。
※必ず、SDカード最上層に作成してください。

4、作成したフォルダ

5、ダウンロードした地図データを GARMIN フォルダにコピーします



6、これで地図データの作成は終わりましたので…スマートフォンからSDカードを取り出し、echoMAP73DVに差し込んであげましょう!地図が出るようになるはずですよ!!
と、SDカードを取り出すの・・・もう少し待ってください!!
ついでなので、echoMAPのソフトウェアを最新のものにアップデートしちゃいましょう!!
これも簡単です!
先ほどまでの説明と一緒です!
今回は・・・メンドクサイので画像は無しです(笑
■最新ソフトウェアを書き込む方法■
1、最新ソフトウェアデータをダウンロードします
※G-Fishing にて購入した方は、ダウンロード先のURLをご存知のはずですので、そのURLを入力してください
どうしても分からなければ、コメントをください。個別にお教えします。ただし、G-Fishingから購入されていない方にはお教えいたしません。
2、ダウンロードしたデータを、先ほど作成したSDカード内の GARMINフォルダ の中にコピーして貼り付けてあげます
3、以上です!簡単でしょ??
これで完成しましたので、SDカードをechoMAPに差し込んであげるのですが、SDカードは、echoMAPが起動している状態で差し込んであげてください。
ではでは・・・
次回は・・・
どうしよう??
魚探の設定については、G-FishingがYoutubeで動画をあげてくれてますので、そちらをごらんいただければ早いと思いますし・・・
もしもリクエストがあれば、初期設定について記事にてみますが・・・
あ!そうだ!この記事見たくらいで購入しないでくださいね??ちゃんとレビューしますので、良さそうだと思ってからにしてくださいよ!!私は責任持てませんからね!!(笑
↓ボートのブログこちらから↓
私のブログ作成の活力源!!
よろしければぽちってください><b

にほんブログ村
| 魚探 | 21:39 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
ayasoloさん、記事見てきました!
自宅にガレージあるんです!?うらやましい…
そして、綺麗に偽装されており、大変参考になりました!
今週末あたりからは艤装に着手する予定です!!
本当は魚探を試してからにしたかったんですけど…最近荒れた日が多いので…otz
配線用に塩ビ管+パテ埋め+FRP積層+デッキ部塗装+魚探取り付け等…
艤装は楽しいのですが、私は絵浜でしかできないので…otz
| あっくん | 2016/02/19 13:17 | URL |