【艤装】アスボヤ33を艤装してみる~その3 配管完成編
前回から時間が経ちましたが…
空気室に穴を開けたり・・・

サンディングしたり…

そういえば、爪も一緒にサンディングしちゃってましたね笑
ガラスマットを2層積層&サンディングして…

凸凹にならないように必死にサンダーで慣らしつつ、塗装しました


塗料が足りなくてまだ全て塗れてませんけどね笑
40mmの塩ビ管では細すぎて、配線通すのに本当苦労しましたよ・・・


振動子の配線は、綺麗に隠せました!けど、もう少し上に穴あけても良かったかな・・・

魚探アタッチメントの取付もしてみましたが、風防付けないとぬれまくってしまいそう・・・


まだまだ完成には程遠いですけど、一先ず配線周りは終了!!
次は・・・
・風防取付(アクリル板の曲げ加工予定)
・空気室内にバッテリーの移設
※ここまではGWまでに終わらせたいです!
1年後位(来年のタチウオシーズン終了後)に・・・
・全塗装
・トランサム補強(少しクラックが入っている為)
・キール補修&キールガード取付(キールの塗装が剥がれてる箇所があるため)
・バウデッキ加工(バウデッキ下に安全備品を入れるボックス作成)
・燃料タンク移設(どこに移そうか・・・)
って感じのスケジュールです!
間もなく春ののっこみシーズン到来・・・ですね!!
魚探のセッティングも一通り終えました。
タックルのメンテナンスもがんばりました。
あとは・・・
釣って、釣って、釣りまくるのみ!!
【艤装】アスボヤ33 を艤装してる~その①構想~下地処理編
【艤装】アスボヤ33を艤装してみる~その2 下地処理~配管作成編
次回:未定
↓ボートのブログこちらから↓
私のブログ作成の活力源!!
よろしければぽちってください><b

にほんブログ村
| 艤装 | 22:43 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑