スルメイカ始めて2回目の釣行の今回。
結果は・・・ニヤニヤ
コンディション
釣行日:5月6日
満潮 :09:07/21:41
干潮 :03:06/15:24
潮 :大潮
風 :最大瞬間風速1.5m/s ・ 平均風速1m/s
出港は20:30~満潮が21:41だったので、幾分遅かったらしいのですが、この日は大潮。
たぶん大丈夫でしょう!
港を出ると前回とは打って変わってベタ凪、無風。
スルメイカは、満月だと余りよくないらしいのですが・・・月齢も若く、月明かりはほぼ無し。
要するに、
最高のコンディション!ってわけです。
さて。
高鳴る鼓動を抑え、
スルメイカを求め出港!
出港して20分ほどでしょうか・・・?
大型船の側で釣行開始!!
多少潮が出ているものの、船長の見事な操船もあり、ほぼラインは垂直を維持。
そして、間もなく1匹目ゲット!!
ん~・・・写真撮り忘れました・・・otz
その後、コンスタントに釣れ続けていきますが、満潮での潮どまり。
この辺りで少し食いが落ちてきました。
船長『少し移動しましょうか!』
隣に停泊している大型船へ移動。
こちらの方が少し沖合いに停泊していたこともあり、サイズアップ!!
もちろん、写メはございません・・・次回からちょこちょこと写メ撮影します!
そして・・・
今日一のあたりが!!
これは今までと明らかに違う。が、魚ではない。
なんだろうか?っと、期待してあげてみると・・・
バカイカでした・・・
こちらも写メ無し。申し訳ない。
胴長で25cmほどであったと思います。
吐き出す水量が多くて、本当に引きが強かった!
楽しかったのですが、船長はあまりお持ち帰りにならないらしい・・・
物は試しに・・・今回持ち帰って、美味しければ次回からも持って帰ります!
しかし、移動してからのサイズが大きいこと!
時間によってはほぼ入れ食い。
⇒イカをバケツに入れる
⇒入れたら仕掛けを落とす。
⇒落としたら釣れる
⇒釣り上げてバケツに入れる
⇒仕掛けを落とす
⇒釣れる・・・
さて。釣果は・・・・

どどん!
胴長最長19cm
32杯 の結果となりました。
忙しいことこの上なかったです。
イカが引いていても放置してクーラー内に並べたりしてましたので、もっと数は伸ばせたと思います。
前回の胴長は計測し忘れたのですが、発泡スチロールのサイズから比較すると、およそ12cm程度。
ですので、概ね1.5倍程になったわけですね!
小さいイカは、嫁が調理。
これまた写メし忘れたんですが。。。(面目ない)
ブロッコリーと
スルメイカのバター焼き的な感じ。
美味しかったです!
大きいイカは、本日刺身で食す予定。。。楽しみですね!
さて。
前回 の投稿後、反響や問い合わせが多かったのですが、釣り仲間に連れて行ってもらったこともあり、詳細についてお答えする事ができませんでした。。。
しかし、どうやら行ってる場所は、
スルメイカする人なら誰でも知ってる有名ポイントであるとの事から、情報開示してもOKでしょう!とのこと。
次回の記事でその辺りについてもお知らせしますね!
次回釣行は、15日(日曜日)の予定。
この一週間でどれ程大きくなるのか・・・楽しみです!
するめイカファンの皆様、乞うご期待!
あ、そうそう。
釣り仲間が使用している
echoMAP73dvで撮影した一枚。

この写真では解りづらかったのですが、
200KHz 通常魚探 ⇒8m付近に魚影少ない
Down Vu ⇒8m付近で魚影有り
試しに8m付近を探ると・・・
直ぐに胴長12cm程の
スルメイカが釣れました。
しっかりと撮影してなかったのが悔やまれるところですが、通常魚探に映らなくても、DownVuだと映ったかもしれない。。。
今後の検証材料となりそうですね!
それと、次回釣行時までに振動子の万能パイプ取り付けが間に合えば、
echoMAP CHIRP 72sv
にて魚探反応を見てみようと思います。
これでどの程度映るのか?
2台並べて撮影し比べてみたいと思ってます!
水深は浅いのですが、
CHIRP式の魚探ではどうなるのか??
そちらも併せて乞うご期待ください!!
↓ボートのブログこちらから↓
ぽちっとご協力お願いいたします!!
皆様のご協力がブログ作成の活力につながってます!
にほんブログ村GARMIN正規販売代理店を運営する事となりました!
よろしければ遊びにいらしてください!
釣りネコ.comhttp://tsurineco.com/